トリガーポイント療法

HOME > 当院の治療について > トリガーポイント療法

トリガーポイント療法

 
当院では、骨格のゆがみを矯正することによって、腰、首肩、膝などの局所的ストレスを減らし痛みが出にくい体、回復力のある体を目指します。
しかし、骨格のゆがみが長期慢性化すると筋肉の緊張やコリがトリガーポイントになります。その筋肉の痛みの原因となるトリガーポイント対してはトリガーポイント治療を施します。
 
「トリガーポイント」とは、「痛みの引き金となる箇所」です。ということは、「圧痛点」のことですか??という疑問がでると思いますが、違います。確かに圧痛点もトリガーポイントに含みますが、トリガーポイントは、単に押して痛い部位ではなく、次の特徴があります。
 

  • ロープ状の塊(索状硬結)のようなコリがあり、圧痛部位も存在する
  • その圧痛部位を押すと、押された部位以外の遠隔部に痛みが出現する「関連痛」がある。
  • 普段悩まされている痛みが、その部位を押さえられることで再現される。
  • その部位を押さえられとピクっと「逃避反射」が起こる。
  • 鍼を刺入すると筋肉がピクッと自分の意思とは関係なく収縮する(局所単収縮反応)

 
以上のような特徴がある「トリガーポイント」に対して、当院では、主に鍼(はり)か高周波でアプローチします。マッサージ・指圧によるアプローチもありますが、深い部位のトリガーポイントには、指頭が到達せず、無理に押しても筋反射により翌日さらに筋肉が硬くなっています。その理由で鍼(はり)か高周波が最も有効であると言えます。
鍼(はり)に恐怖感がある方は高周波か手技にてアプローチしますのでご心配は入りません。

トリガーポイントに対してのアプローチ

 

  • 手技(マッサージ・指圧、筋膜リリース)
  • ストレッチ、マッサージガン
  • 高電圧電気療法(ハイボルテージ)
  • 低周波、干渉波、超音波、高周波
  • トリガーポイント注射
  • 鍼治療(ドライニードル)

 
これらのアプローチ方法でトリガーポイントに直接、触れることができるのはトリガーポイント注射か鍼治療となります。それ以外は、皮膚の上からの押圧、電気による収縮力、振動を利用したものです。トリガーポイント注射は、筋肉と筋肉の間に生理食塩水を注入し直接的に筋膜はがしを行うというものです。
鍼治療は、唯一、外科的に繊細なアプローチができる方法です。
注射針のような太くてしならないような素材ではなく、髪の毛ぐらいの細さで自由自在にトリガーポイントにアプローチできます。 細い鍼はほとんど痛くありません!!
鍼治療の苦手な患者様や恐怖心のある方も安心して下さい
鍼治療が苦手な患者様・困難な患者様には、手技や物理療法(電気、超音波)も行います。


鍼を打てない患者様にはトリガーポイントに対して超音波でアプローチすることもあります

ブログ

トリガーポイント療法に関するコラム記事

[%category%]

[%title%]

[%new:New%] [%article_date_notime_dot%]

にき治療院

〒743-0021 山口県光市浅江4ー1−7
マックスバリュ浅江敷地内

お問い合わせはお電話でお願いします。
※営業電話禁止

診療時間 祝祭
9:00-12:00 × ×
15:00-19:00 × ×

◯ 診療(予約優先)×休診日 △ 14時ー17時